北麓草水 森のワークショップ
JUGEMテーマ:ハーブ&アロマ
先日、河口湖駅まで電車で日帰り旅行してきました
松山油脂株式会社さんの無料工場見学「森のワークショップ」に参加する為です
松山油脂さんとは、白地に青いМマークの石けんシャンプーやMARKS&WEBでおなじみですが今回は『北麓草水』ブランドがメインでした(北麓草水は野草で作ったスキンケア商品のブランドです)
最高にお日柄も良く空気が澄んでいて冠雪したばかりの富士山も見えて、向かう途中の樹々は紅葉が始まり美しくて・・・それはそれは素晴らしい一日でした
当日の流れは 工場見学して、お弁当食べて、併設ショップでお買い物して、ワークショップで野草ローションと野草入浴剤を作って終了〜
工場では、私の大好きな石けんづくりを間近に見ることができて興奮しましたし、人の手を介して丁寧に作る過程が多々ある事にとっても感動いたしました
たくさんの種類を少しづつ作り、できるだけ新鮮なものをお客様にご提供するという企業姿勢も素晴らしいと思いました
ワークショップで作った野草ローションでは、選べる浸草水(北麓草水では液体をそう呼んでいます。これもステキ)にブドウがあることにビックリ。山梨という場所柄なんでしょうね〜 ブドウは多めに配合させていただいちゃいました
野草にも興味が湧きました 良い水があってこその『浸草水』なんですね〜 うんうん、良いですね
工場見学の途中でタオルで甘茶蔓浸草水配合のウォッシングソープを磨いたり、ヒノキとセージのさわやかな香りのウォッシングソープバーを包装紙に包む体験もさせていただくのですが、なんともれなくその石けんはお土産としてお持ち帰りができます
その上帰りにも ハンドクリーム、スクラブ(木のスパチュラ付き)、油とり紙もいただけました
自分のお買い物は、お昼にいただいたジャム2種類と北麓草水のローション、山桜のアロマトレー
悩んだスクラブはお土産でいただけたのでとってもラッキーでした〜 もう大満足
年に2回の工場見学参加は初めての方だけです。まずは北麓草水のメルマガ会員になりましょう
併設ショップは現金のみでした(工場価格なので興味がある方はお小遣いを大目に持っていきましょう)
ローションもソープも良かったので、他にも色々試していこうと思いま〜す
自然なもの、野草・アロマ・ハーブにご興味のある方はご参加お勧めします
ブログ村に参加しております
励みになります、ポチっとお願いいたします